【GTM】クリックイベントの計測をする方法と注意点

Google Tag Manager (GTM) を使うと、ウェブサイト上でのクリックイベントを簡単に計測できます。この記事では、GTMを利用した基本的なクリックイベントの計測方法と、特に<a>
タグ内に画像がある場合の設定に関する注意点を解説します。
基本的なクリックイベントの計測方法
まず、クリックイベントを計測するためにGTMで設定する基本的な手順を見ていきましょう。
手順1: クリックトリガーの作成

- GTMにログインし、タグを管理するコンテナを選択します。
- 左側のメニューから「トリガー」を選び、「新規」をクリックします。
- トリガータイプで「クリック – すべての要素」を選択します。
- 計測したい要素に応じて、以下のような条件を設定します:特定のURLを対象にしたい場合 →
Click URL
、特定のテキストを対象にしたい場合 →Click Text
- クリックトリガーを保存します。
手順2: タグの作成

- 「タグ」メニューから「新規」をクリックし、Google Analyticsやその他の計測ツールに送信するタグを設定します。
- タグの設定で、イベントトラッキングのカテゴリ、アクション、ラベルなどを入力します。
- カテゴリ: 「クリックイベント」
- アクション: クリックしたリンクのURL(
Click URL
)やテキスト(Click Text
)など - ラベル: 任意で、より詳細な識別情報を追加できます(例:
ページ名
など)。
- タグを保存し、作成したクリックトリガーを適用します。
手順3: デバッグと確認

- GTMの「プレビュー」モードを使って、クリックイベントが正しく発火するかどうかを確認します。
- 計測したいリンクをクリックし、GTMデバッグコンソールでトリガーとタグが正しく発動していることをチェックします。
これで、基本的なクリックイベントの計測設定が完了です。
<a>
タグ内に画像がある場合
クリック対象がテキストリンクではなく、「画像にリンクが設定されている」ケース(=タグの中にタグがある)では、「クリック – すべての要素」のトリガーが意図した通りに発火しないことがあります。
<a href="https://example.com">
<img src="banner.jpg" alt="バナー">
</a>
この場合、ユーザーがクリックしている要素はタグであって、タグそのものではないため、「クリック – リンクのみ」では反応しない可能性があります。
解決策:クリックトリガーの設定を調整
以下のように設定することで、画像リンクも含めて正しくイベントを計測できます。
- トリガータイプを 「クリック – すべての要素」 に設定する。
- トリガー条件で「Click Element」に対して、DOM構造やクラス名を元に絞り込みを行う。
※または「Click URL」や「Click Classes」などを使って、画像を含むリンクの判別が可能です。
まとめ
GTMでクリックイベントを計測する方法は、基本的には「クリック – すべての要素」を使ってトリガーを設定し、タグを発火させることで実現できます。<a>
タグ内に画像がある場合は、クリック要素として画像やリンク全体を正しく設定することが大切です。これらの設定を行うことで、より正確なクリックイベントの計測が可能になります。
落ち着いてプレビューモードで確認しながら、設定を修正していきましょう。
より良いマーケティング施策のため、参考になれば幸いです。